今日は、カーシェアリング事業の開始を検討している事業者さんとお会いしてきました。
大規模マンションの住人を利用者のターゲットにしてカーシェアリング事業を計画されています。
通常のレンタカーとは異なり、カーシェアリング事業は難しい面もあります。
カーシェアリング事業は、会員制のレンタカー事業ということになりますので、会員を募る必要があり、会員には、継続的にメリットがなければなりません。
このメリットを作り出し、継続するのが難儀です。
このあたりの検討をしっかり行い、実施・維持計画を立案することをお勧めしました。
今後、カーシェアリング事業を開始するかも含めて検討されるとのことでした。
ご支援させていただく機会があればしっかりとご支援して参ります。
今日は、レンタカー事業の開始についてご相談をいただきました。
先般一度ご相談をいただいた会社様から再度ご相談をいただきました。
本格的にレンタカー事業の開始に向けて準備を開始することになったということでした。
ご依頼をいただきましたので、順次進めて参ります。
今日は、申請中のレンタカー事業許可が無事に下りたので、運輸支局でレンタカー事業許可書を受けとりました。
お急ぎでレンタカー登録をしたいということでしたので、お客様とご一緒して登録免許税の納付と登録免許税領収書の届け出を行い、事業用自動車等連絡書の発行を行いました。
無事に連絡書の発行がなされましたので、明日レンタカー登録を行う予定です。
さしあたりレンタカー事業の開始に向けた手続きは完了しました。
引き続きご支援していければと思います。
今日は、レンタカー事業の開始にあたりご不明点があるということでお問い合わせをいただいた会社様にご訪問させていただきました。
少し変わった形でレンタカー事業を開始し、進める予定ということで、ご不明点があったということでした。
いくつかのパターンをご案内してレンタカー事業許可が必要になるケースと自動車リース業に該当し、レンタカー事業の許可は不要になるケースをご案内しました。
今後、ビジネスモデルの検討をいただき、必要となる対応をしていただければと思います。
引き続きご支援していければと思います。
今日は、埼玉運輸支局でレンタカー許可申請を実施してきました。
今回のご依頼者さんは、長年ご支援させていただいている会社様です。
こちらのお客様が関連会社を設立され、中古車販売業とレンタカー業を始めるためにご支援させていただくことになりました。
無事に申請が完了しましたので、1ヶ月程度でレンタカー事業の開始ができる見通しです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
2023年8月24日
2023年3月16日
2022年12月7日
2022年11月29日
2022年11月18日
【北海道運輸局】
北海道
【東北運輸局】
青森,岩手,宮城,福島,秋田,山形
【関東運輸局】
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川,山梨
【北陸信越運輸局】
新潟,長野,富山,石川
【中部運輸局】
静岡,愛知,岐阜,三重,福井
【近畿運輸局】
滋賀,京都,大阪,奈良,和歌山
【神戸運輸監理部】
兵庫
【中国運輸局】
鳥取,島根,岡山,広島,山口
【四国運輸局】
徳島,香川,愛媛,高知
【九州運輸局】
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島
【沖縄総合事務局】
沖縄